よくあるご質問

Q.何歳からレッスンはできますか?

A.当教室では、3歳からレッスンを受けているお子様もいらっしゃいます。ですが、実際はお子様によってはレッスンが受けられない場合もございます。
ぜひ一度無料体験にお越しください。

Q.初回体験レッスンはどのような内容ですか?

A.体験レッスンは個人レッスンですので、個人によって内容が異なります。
10分〜20分の間に、初心者の方には導入の部分を、そして経験のある方には以前使用していた教材でレッスンを受けていただきます。(ご希望があれば、他の教材でも大丈夫です。)

しっかりと体験レッスンの準備を致しますので、前もってご予約をお願い致します。
当日、ご希望をお伺い上でレッスンを行いますので、手ぶらでお越しいただいて大丈夫です。
※体験レッスは1度だけ受けていただけます。

Q.教室が変わったのですが、以前の教材を引き継ぐことはできますか?

A.はい、可能です。

Q.どんな教材を使いますか?

A.当教室では無料体験を受けていただいた上で、生徒様に最適な教材をご提案しております。

Q.急な用事により、レッスンを変更した際に振替はありますか?

A.月に1度までの振替はご相談ください。

Q.月謝以外にかかる費用はありますか?

A.特にございません。別途費用がかかる場合はその都度確認させていただきます。

Q.大人でピアノを習うのが初めてなのですが、大丈夫でしょうか?

A.大丈夫です!
当教室には、70歳になって初めてピアノを習う方など、様々な方がいらっしゃいます。
はじめは鍵盤のドレミの場所を覚えたり、指番号を覚えたり、楽譜の読み方を覚えたり。基礎からゆっくり学ばれています。
一人ひとりのレベルに合わせた個人レッスンですので、安心してレッスンにお通いいただけます。

Q.音感をつけたいのですが、教えていただけますか?

はい、ピアノが弾けるようになっていくと音感も身に付きます。
音感には絶対音感と相対音感があります。
絶対音感は幼年期にしか身につかないですが、相対音感は大人になってからも身に着けることができます。
絶対音感はすべての物音を音階でとらえることができるのに対し、相対音感は一つの音が分かれば相対的に他の音もとらえることができます。

ピアノや楽器に触れ音感がつけば、例えば、歌っている時に音を外すと気付くことができるようになります。音の違和感を察知できるようになるので、歌唱力も上がります。音感が付くと、ハモリの音も分かるようになるメリットもあります。

Q.ピアノ以外は教室を開かないのですか?

現在は主にピアノを教えており、他の楽器を教える予定はありません。
ピアノ以外の楽器の演奏や、音楽が好きな方にもお楽しみいただけるように様々なことを考えているため、気軽にお問い合わせください。

子供の教育にも力を入れているため、ピアノだけでなく人間として大きくなれるよう、教えていきます。
お子様の人間的な成長を求めている方にも、当教室はおすすめです。

Q.以前使っていた教材を続けて使いたいです。

A.問題ありません。体験レッスンの時にお持ちください。

Q.病気や所用でお休みするときの振り替えはできますか?

A.前日までにお知らせいただければ、月に1回までは振替の対応を致します。当日の急な変更は受け付けておりませんので、その場合は欠席扱いになります。

Q.どうしても弾きたい曲があります。

A.その曲が弾けるようになるスキルを得るためのメソッドを中心にレッスンを行います。
お子様の場合は、本当の基礎から、音感を育むことを重視したレッスンを行います。

Q.発表会はありますか?

A.2年に一度、発表会を行っています。アンサンブルなども取り入れ、2回ご出演いただいております。

Q.レッスン時間を延長したいのですが。

A.中級クラス(ソナチネ以上)以上の方については、時間延長のご相談を受け付けております。お気軽にご相談ください。

Q.忙しいので毎週レッスンに行けません。

A.当教室には社会人の方もいらっしゃいます。
仕事の状況により毎週のレッスンが厳しい場合は、月に2回、月に3回などご相談も承ります。