お知らせ

2019/05/28

アクセスについて

当教室へのアクセスは、ほとんどの方が自転車、徒歩で来られていますが、実はとてもアクセス的に便利な場所にあります。
バス停が二路線使用でき、どちらのバス停も、徒歩、三分です。
電車でも、JR線、阪急線とも、一キロの距離にあります。
大人の受講生の方々は、電車で来られています。

当教室へのアクセスは、ほとんどの方が自転車、徒歩で来られていますが、実はとてもアクセス的に便利な場所にあります。<br />バス停が二路線使用でき、どちらのバス停も、徒歩、三分です。<br />電車でも、JR線、阪急線とも、一キロの距離にあります。<br />大人の受講生の方々は、電車で来られています。

2019/05/15

発表会について

当教室では、二年に一回の発表会を行っております。

しっかりとした準備を行いますので、普段弾いている曲より少し高度なものを選び取り組むことによって、出演者はより一層の技術や感性を身に着けられます。

また、ほとんどの出演者はアンサンブルにもチャレンジしてもらいます。連弾や他楽器とのアンサンブルです。
自分の音以外の音を聞く、人の感性を受け入れる、大きな飛躍につながることがあります。

ソロを含めて二回の出演となります。

当教室では、二年に一回の発表会を行っております。<br /><br />しっかりとした準備を行いますので、普段弾いている曲より少し高度なものを選び取り組むことによって、出演者はより一層の技術や感性を身に着けられます。<br /><br />また、ほとんどの出演者はアンサンブルにもチャレンジしてもらいます。連弾や他楽器とのアンサンブルです。<br />自分の音以外の音を聞く、人の感性を受け入れる、大きな飛躍につながることがあります。<br /><br />ソロを含めて二回の出演となります。<br />

2019/05/08

ゴールデンウイークを終えて

さわやかな季節になりました。
通ってこられる生徒さんの中には、半袖もちらほら。
学校にも慣れてきて、他のことにも気持ちが向けられるようになり、ピアノを弾く力がぐっとつく時期です。

当教室では、アンサンブルにも力を入れており、連弾、オーケストラバックのカラオケと合わせるアンサンブルなど、音楽性を育むレッスンを行っています。

さわやかな季節になりました。<br />通ってこられる生徒さんの中には、半袖もちらほら。<br />学校にも慣れてきて、他のことにも気持ちが向けられるようになり、ピアノを弾く力がぐっとつく時期です。<br /><br />当教室では、アンサンブルにも力を入れており、連弾、オーケストラバックのカラオケと合わせるアンサンブルなど、音楽性を育むレッスンを行っています。<br />

2019/04/30

大人のピアノの始め方

昨今、音楽を個人で自由に楽しみたい方が増えられたと感じております。
全くの初心者でも、お仕事をしながら、学校へ通いながら、始められる、または問い合わせをいただくことがあります。
あまり気負わずに、こんな曲が弾けるようになりたい、基本からゆっくりでよいなどの希望をうかがっております。
今月から来られる方は、ご自分で教材を探して弾きたい曲を持ってこられることになっております。

お気軽にお問い合わせください。

昨今、音楽を個人で自由に楽しみたい方が増えられたと感じております。<br />全くの初心者でも、お仕事をしながら、学校へ通いながら、始められる、または問い合わせをいただくことがあります。<br />あまり気負わずに、こんな曲が弾けるようになりたい、基本からゆっくりでよいなどの希望をうかがっております。<br />今月から来られる方は、ご自分で教材を探して弾きたい曲を持ってこられることになっております。<br /><br />お気軽にお問い合わせください。

2019/04/12

初級の始め方

桜が美しい中、ご入学、ご入園、おめでとうございます。
春は始まりであり、緊張した顔で、学校へ向かう姿を、行きかう道で見るたび、初めて教室に入ってこられる子供さんの顔を思い浮かべてしまいます。
何事も初めては、緊張やワクワクを感じるときですね。
ピアノレッスンにおいて初級の始め方はとても気を使っています。
子供さんの年齢や、成長過程が違う以上、概念の理解や、興味のあり方に違いがあるのは当たり前ですので、全くドレミも知らない状態でも心配はいりません。それよりも、美しい音や音楽に興味を持っている子供さんがとてものびしろがあることが多いです。1人1人違う子供さんの特徴や良いところを知るためにも、体験レッスンは大切に考えております。

桜が美しい中、ご入学、ご入園、おめでとうございます。<br />春は始まりであり、緊張した顔で、学校へ向かう姿を、行きかう道で見るたび、初めて教室に入ってこられる子供さんの顔を思い浮かべてしまいます。<br />何事も初めては、緊張やワクワクを感じるときですね。<br />ピアノレッスンにおいて初級の始め方はとても気を使っています。<br />子供さんの年齢や、成長過程が違う以上、概念の理解や、興味のあり方に違いがあるのは当たり前ですので、全くドレミも知らない状態でも心配はいりません。それよりも、美しい音や音楽に興味を持っている子供さんがとてものびしろがあることが多いです。1人1人違う子供さんの特徴や良いところを知るためにも、体験レッスンは大切に考えております。<br />